春夜の兎








 その言葉は、いつでも嘲るような表情や口調、ひそひそ声と共にあったから、悪口なのだろうということは見当が付いた。
 だが、その意味となると、悟空にはさっぱりであって。
 少々迷いつつも、三蔵が比較的機嫌の良さそうな時を狙って、聞いてみたのだ。

「なぁ三蔵。チゴって何?」

 意味は分からないが、良い言葉ではないことには勘付いていたから、問いかける声も自然と恐る恐る、といったものになる。
 だが、案に反して、三蔵は怒り出しはしなかった。
「──くだらねぇ言葉を覚えてくるな」
 湯浴みも済ませて、あとは寝るだけとなった夜着姿で卓に書物を広げたまま、苦虫を噛み潰したというよりは呆れ果てたような溜息をつく。
 もとより悟空も好ましい反応を期待していたわけではなく、むしろ、三蔵の不機嫌が自分ではない者に向けられているのを何となく感じ取って、少しだけほっとする。
 ワケの分からない言葉を悪意と共に降らされるのは嫌だったが、それ以上に、上機嫌というものの有り得ない三蔵の機嫌を損ねるのは嫌だった。
 このところ、比較的仕事が空いているらしい三蔵の機嫌は、仏頂面は相変わらずではあるものの一定ライン以下には悪くなる様子を見せていない。が、それも、いつ地崩れを起こすか知れたものではないのが、三蔵の難しいところなのだ。
「……別に、覚えたくて覚えたんじゃねぇけど」
 毎日のように遠くから近くから、歪んだ横目と共に送られれば嫌でも覚えてしまう。そう思いつつ、様子を窺っていると、今度こそ本気で嫌そうに三蔵は溜息をついた。
「──辞書的な意味としては、ガキのことだ。稚(おさな)い児と書く」
「うん……?」
 煙草片手の説明に、悟空は首をかしげる。小さな子供。それの何が悪口なのか。
(俺がガキだって言いたいのか?)
 それくらいのことしか思いつかない。だが、それにしては三蔵の態度が、嫌そうに過ぎる。
 不思議に思った時、三蔵が低く淡々と続けた。
「それ以外に、寺や宮中では雑用係の子供をそう呼ぶ。この場合は一種の役職名だ。──あともう一つ、ロクでもない意味がある」
「ロクでもない?」
 鸚鵡返しに問い返しても、三蔵は即答しなかった。
 言葉を選ぶように、ゆっくりと煙草をくゆらせる。
「……男の中には時々、ガキを食い物にする奴が居る。その対象になるガキを、俗語で稚児と呼ぶ」
「食い物? 食べちゃうのか!?」
「比喩的なもんだがな」
 冷めた表情で、灰皿に煙草の灰を落とす三蔵には構わず、悟空はうーんと考え込む。
 妖怪は人間を食べることが有ると聞いたことがあるが、人間も人間を食べることがあるのだろうか。それって美味いのだろうか?
「……俺は食べたいと思わねーけどなぁ」
「……テメェが食ってどうする」
「三蔵は? 食べたいの?」
 聞いた途端、三蔵は思いっきり不機嫌な表情になる。
 呆れてものも言えない、といった気配に、慌てて悟空は言い訳を試みた。
「だってさ、アイツらは俺がチゴだって言ってるんだろ? だから、三蔵も食べたいのかなーって」
 言い終えて見れば、三蔵は頭痛がするとでも言いたげに額を手で押さえている。
 そして次の瞬間、どこからともなく現れたハリセンで思いっきり頭をはたかれた。
「ちったあ脳ミソ働かせろ、サル! 俺はテメェみたいなクソチビ猿を食うほど悪食じゃねえ!」
「──だからって殴んなくたっていいだろ!!」
「いいや、まだ殴り足りねぇな」
 じろりと睨まれて、反射的に頭を両手で庇う。
 だが、三蔵は、フンと鼻を鳴らしたきり、それ以上は手を上げなかった。どうやら本格的に機嫌が悪くなったわけではなく、自分の発言に反応を返しただけだと分かって、悟空は安心し、また先程までの疑問に戻る。
(えっと、アイツらは悪口のつもりで言ってるんだよな。じゃあ、やっぱりチゴって良くないモンなんだ)
 ちょっとばかり考えても、自分も人間を食べたいとは思わないし、ましてや食べられたくもない。
 つまりは獣のエサと同じだと言っているわけで、それは確かに嫌な言葉だ、と悟空は思う。
(──あ、でも)
 ふと思いついて、顔を上げる。
「なぁなぁ三蔵」
 居間の卓の端にしがみつくようにして、三蔵に呼びかける。
 と、何だ、という返答はなかったが、いつもの少しばかり(?)不機嫌そうな暗紫の瞳が悟空を見た。
「あのさ、世界中の食べ物が全部なくなっちゃったら、その時は俺を食べてもいいよ?」
「──いきなり何を言い出すんだ、てめぇは」
「だってさ、三蔵が前に言ってたじゃん。ミホトケサマとうさぎの話」
 真剣な顔で言うと、三蔵の眉間に深いシワが寄る。
 ひどく不機嫌そうでも端整な顔を見上げながら、そのうち、じいさんの坊主みたいに本物のシワがくっきりついちゃうんじゃないのかなぁ、と少しばかり暢気なことを悟空は考えた。



            *            *



 目の前の子猿が突飛なことを言い出すのには、大いに不本意ながらも慣れっこになりつつあった。
 しかし、今日はまた極め付けだ。
 稚児の意味に続いて、食ってもいいときた。
 いっそ、今この瞬間に世界が崩壊でもすりゃいいものを、と激しい脱力感にげんなりしながら、三蔵は少し前の記憶を手繰る。
 確かに先月、ここから五日ほど離れたところにある街で請われて(断りきれずに)説法をした。その時、同行した悟空も一般の参拝者にまぎれて、講堂の隅にいたのは視界の端に捕らえていた。
 だが、あんなものの内容を覚えているとは。
(動物の出てくる話だったからな。動物同士、覚えやすかったのか?)
 中身は、掃いて捨てるほどにある下らなくも著名な説話だ。
 ───餓えた旅人に身をやつした仏に対し、虎は獣を狩り、狐は果物を集めてきたが、無力な兎は何も持ってくることができず、焚き火の中に自らの身を投げた。
 無償の献身の尊さを讃えた説話だという世評ではあるが、三蔵自身が幼い頃に初めてこの説話を聞いた時、感じたのは、御仏とやらも随分意地の悪いものだな、という冷めた感想だった。何も知らない獣を試しておいて、後から無傷で炎の中から救い出すなど、偽善にも程があると感じたのだ。
 その感想を素直に口にした時、師である光明三蔵は穏やかに笑って、「お釈迦様だって、時には相手を試したくなったり、疑いたくなることもあるでしょう。生きてるんですから。でも、だからこそ、その疑いに対して真っ直ぐ純粋に応えてもらえた時は、それだけで十分だと思えるくらい嬉しいんじゃないんですかね。お釈迦様も、もう二度と兎を試そうとは思われなかったと思いますよ」と答えたのだが、それに対しては自分は何と言ったのか。今一つ、思い出せない。
 しかし、そんな回顧はさておき、目の前の子供の感想は違ったらしい。
 おそらくは純粋に感動し、また、兎を可哀想とでも思ったのだろう。
「……誰がてめーなんざ食うか」
「えー? でも、いいよ? 俺、他のヤツに食われるのは嫌だけど、三蔵が死んじゃうのはもっと嫌だもん。だから食べてよ」
「てめぇみたいなクソチビ猿を食ったところで、腹を壊して死ぬのがオチだ」
「そんなん、試してみなきゃ分かんないじゃん!」
 どうしようもない与太話を、真剣な顔で言い募ってくる。
 これだからガキは嫌いだった。
「第一、世界中の食いもんが無くなったっていうんなら、お前を食ったところで結果は一緒だろうが」
「そんなことねぇよ! もしかしたらその間に、花が咲いて果物がなるかもしんないし、空から食べ物が降ってくるかもしんないし!」
「有り得ねえよ」
「あるもん!」
 むーっと不満げに膨れた顔に、三蔵は溜息をつく。
 悟空は本気で言っている。それが分かるからこそ、余計に表情が渋くなる。
 おそらくこの子供は、自分が餓えたら本当に、虎のように獲物を狩り、狐のように果物を集め、最後には兎のように我が身を差し出すのだろう。そうすることに何の疑いも抱かずに。
 ───至極、幸福そうに。
 どうしてこんなに馬鹿なんだ、と思いながら三蔵は鬱陶しげに前髪をかき上げた。
「何度も言わせるな。他に何もなくなったとしても、お前は食わねぇ」
「なんで!?」
「サルを食って生き延びて、それに何の意味がある?」
 別に、人間らしく生きたいなどと望んでいるわけではない。
 ただ自分には、自分の選んだ生き方がある。それ以外の生き方と死に方を選ぶ気は無い、それだけのことだった。
「そんなくだらねぇことを考えるんなら、せめて、てめぇが食われなくても済む方法を考えろ」
「──どうやって?」
「それを考え……いや、お前はもう何も考えるな。馬鹿猿が考えたってロクなことになりゃしねえ」
「何だよ、それーっ」
「言葉通りの意味だ」
 むくれた子猿に構わず、灰皿に煙草を押し付けて消す。
 書物を閉じ、立ち上がった。
「──お前は虎でも狐でも、ましてや兎でもねぇだろうが。あんな与太話の真似をする必要なんざねぇんだよ」
「……うん…?」
「分かったんなら、寝るぞ。とっとと寝床に入れ」
「うん……」
 イマイチ分からない、といった顔ながらも、悟空もまたそろそろ眠気を覚えていたのだろう。案外に素直に、部屋の中ほどにある衝立の向こう側へと、とてとてと歩いてゆく。
 そして、小さな身体が寝台にもぐりこむのを見届けてから、三蔵は燭台の火を消した。
「おやすみ、三蔵」
「……ああ」
 短く返して、三蔵もまた寝台に横になる。
 ───バカ猿。
 もう一度心の中で呟いて。
 三蔵は目を閉じた。











──それでもやっぱり、俺は試すのも試されるのも嫌です。
──じゃあ、相手を丸ごと信じるしかないですね。
──……。
──大丈夫、きっと見つかりますよ。疑り深くて潔癖なあなたでも、試さなくてもいい、試そうとも思わないものがね。



  






End.











真夜中過ぎ、思いついた瞬間にパソを立ち上げて半徹夜で書いてみましたvv
いや、チビ悟空なら絶対、疑問を抱くだろうなーと思いまして。三蔵の回答から連想ゲーム的にウサギの仏教説話を思い出したのでした。
でも、この話の元の仏教説話、色々と当たってみたのですが手近な資料の中には見当たらなかったので、うろ覚えです。もしかしたら大昔、幼稚園の絵本か、道徳の教科書とかで読んだのかなぁ? ていうより仏教説話ですらなかったらどうしよう? 虎&狐&兎の組み合わせだから、インド系の昔話には間違いないとは思うんですが。
(余談ながら、私の通っていた幼稚園は旦那寺が経営するバリバリの浄土真宗で、法話や仏教にちなんだ行事が色々ありました。園歌は「御仏様の愛の光の中に見えるのは、僕らの○○幼稚園♪」という素敵な歌詞で、校庭には小坊主時代の親鸞像まで立っていたり。他にも寺の方丈を使ってお茶(茶道)の授業とかもあったし、今から思うと結構ユニークだったかも……。)

ちなみに、このシリーズ(いつの間に?)は、三&空であって、三×空ではないので、後半、二人が口にする「食う」にそっちの意味はありませんし、三蔵のほうにも下心は微塵もありません。同人サイトなのに、色気無さすぎ……?
でも期待されるだけ無駄なので、多めに見てやって下さい〜m(_ _)m






BACK >>